刈谷市で不妊治療の専門病院をお探しならG&O不妊治療センター | 胚・精子の凍結保存ページ

刈谷市総合グラウンド西側 0566-27-4103
TEL 診療予約
メニュー

Inspection

胚・精子の凍結保存

良好な受精卵や胚盤胞(着床前の卵割期が終わった状態の胚)、
精子は凍結保存し、最適なタイミングで胚移植をすることができます。

胚の冷凍保存について

胚移植に際し、1度に子宮に戻すことのできる胚の数は通常1〜2個までですが、良好な受精卵や胚盤胞は、凍結保存しておくことができ、最初の胚移植で妊娠しなくても、凍結した受精卵を解凍して、2回目3回目の胚移植を行うことができます。

以下の方々が対象となります。

  1. 卵巣過剰刺激症候群を発症する可能性が高く移植がキャンセルになった場合
  2. 内膜の着床環境不良(内膜が薄い、ポリープや筋腫がある)等の理由で、胚移植がキャンセルとなった場合
  3. 新鮮胚移植後に良好な余剰胚が生じた場合

凍結及び保存の方法

D3(8細胞期)もしくはD5、6、7(胚盤胞期)の胚を、「ガラス化法」で凍らせ液体窒素(-196℃)内で保存します。

※2年以上凍結保存を希望する場合には、更新手続きが必要です

凍結胚の融解

あらかじめ融解する卵や個数を患者さまと相談して決め、移植に備えてホルモン補充を開始し、内膜の環境を整えます。「急速融解法」を用いて融解した胚を、回復培養後(卵の状態を確認して)移植します。

最初の胚移植で妊娠しなくても、凍結した受精卵を解凍して、2回目3回目の胚移植を行うことができます。

※孵化を助けるため、融解直後にLAH(レーザーアシストハッチング)を施行しています

胚保存期間及び
凍結延長手続きについて

凍結の開始時

胚の凍結保存期間は、採卵日から1年間です。
期限が近くなりましたら、当院より「凍結延長手続きのご案内」を郵送させていただきます。

更新手続きの方法

保存期間満了までに、凍結保存を延長するか廃棄するかを必ず当院へ連絡し、申請の手続きをして下さい。手続きの方法は下記のとおりです。

  1. 凍結保存期間延長(更新)を希望される場合 「受精卵 凍結延長申請書」をご記入の上持参して、凍結延長料(15,000円)を当院窓口にてお支払いいただくか、申請書送付と同時に凍結延長料をお振込みいただききます。
  2. 凍結保存期間延長(更新)を希望される場合 「受精卵 凍結延長申請書」をご記入の上持参して、凍結延長料(15,000円)を当院窓口にてお支払いいただくか、申請書送付と同時に凍結延長料をお振込みいただきます。
  • 保存期間を2ヶ月以上経過しても書類・更新手数料支払いの確認がとれない場合、保存更新の意思がなく、保存胚の所有権を放棄したものとみなし、胚は廃棄処分とします
  • 2回目更新時からは手続きの書類は送りません。患者さまの方から、延長もしくは廃棄の申請書を当院に請求してください

患者さまから当院への連絡義務

以下のような場合、早急に当院へご連絡をいただきます。

  • 連絡先(住所や電話番号)が変更になる場合
  • 離婚した場合や配偶者が死亡した場合
  • 夫婦の一方が行方不明になった場合 行方不明の間、胚移植は実施できません

精子の冷凍保存について

人工授精・体外受精時に、患者さま(ご主人さま)の時間のご都合がつかない場合など、あらかじめ凍結保存しておいた精子を融解して使用することができます。

また、下記のような場合も精子凍結保存の適応となります。

  1. 精子数が非常に少数または無精子症の男性
  2. 化学療法や放射線治療が実施される予定の生殖可能な若年男性

精子の凍結・融解後の使用法

凍結・融解により、精子の運動率が低下するため、人工授精では「洗浄濃縮AIH」体外受精では「顕微授精」等が必要となります。

融解

生前使用に限らせていただきます。

凍結更新

精子の凍結保存期間は1年です。更新希望の時は期限前に更新手続きをして下さい。
ただし、当院の都合により更新をお断りせざるを得ないことがあります。

※期限までに凍結更新手続きがお済みでない場合、精子を廃棄いたします

凍結・融解・更新の費用

凍結・融解により、精子の運動率が低下するため、人工授精では「洗浄濃縮AIH」体外受精では「顕微授精」等が必要となります。

  1. 凍結費用【凍結時 チューブ1本につき】¥15,000(税込) ※数回に分けて凍結する場合、凍結ごとに凍結費用が必要です
  2. 更新費用【チューブ1本につき】¥15,000(税込)

凍結予約

精子凍結はすべて予約制です。前日までに必ず電話予約して下さい。

0566-27-4103

※月曜~金曜 17:00以降、及び土・日曜祝祭日は対応できません。ご了承下さい